目次
産後の抜け毛はあらかじめ覚悟してはいたけど…
私は10数年前に今の娘を出産して今は離婚してシングルマザーです。
当時から妊娠中に大量に分泌されていた女性ホルモンが出産後には減ることから、抜け毛が多くなるっていうことは聞いていたし覚悟してました。
当時は女性用の育毛剤があまり知られてなかったこともあって、時が過ぎて自然に戻るのを待ちましたが予想より長引いたこともよく覚えてます。
今、出産を終えて当時の私と同じように抜け毛が思ったより大量で不安に思ってる方が私の経験が少しでも役に立てば幸いです。
一般的に産後の抜け毛は産後2か月目から6か月ほど
産婦人科の先生に、一般的に出産から2か月から抜け毛が始まって半年ほど続くかもっていうことは聞いてましたが、私も大体同じくらいだったと思います。
結果的には自然と元に戻りましたが、当時は一時頭全体が薄くなってきたのでかなり焦りました。
分かっていても数か月間、抜け毛が増えて少しずつ薄くなってくるとかなり不安になりますよね。
でも、出産後の抜け毛は妊娠期間中に分泌される女性ホルモンが出産後に急激に少なくなることで体が反応しちゃうことなんで、あまり焦らないことが大切です。
出産後の抜け毛や薄毛で不安が募るとストレスが増えて改善まで余計に時間がかかるので。
初出産の場合は育児ストレスで1年以上の場合もあるから旦那さんの協力は絶対必要!
一般的に出産後の抜け毛は6か月程度で収束されるんですが、中には1年以上続く人も。
立て続けに出産したりっていうのもありますが、
初産の場合は覚悟はしていたとしても育児ストレスが原因で女性ホルモンの乱れが収まってもストレスで血行不良になって新しい髪が育たなくなるってこともあります。
以前は「出産や育児はそういうもの」っていう精神論で耐えるしかなかったんですが、これは男尊女卑ですよね。
旦那さんにも積極的に子育てに参加してもらったりして出来るだけ育児ストレスを軽減することが本当に重要です!
結婚生活、特に出産っていうイベントは夫婦だけじゃなくお互いの両親との付き合いも避けることが出来ないし、言葉は悪いですがその両親は古い考えを持ってる人が多いのでまだまだ出産後は女性がストレスを感じやすいのが現実。
一番味方になってくれる、一番飲み方であるべき旦那さんの協力は絶対に必要です。
出産したら女性の美しさは消えてしまうのは古い話で、旦那さんの協力があればいつまでも女性はきれいでいられますからね。
出産後の抜け毛を早く終わらせたい場合
出産後の抜け毛は女性ホルモンの乱れで出産後数か月でピークを迎えて、6か月目あたりで終わってきますが、早く終わらせたい場合はイソフラボンなど植物性エストロゲンを意識的に体に吸収するのがいいですよ。
イソフラボンはお豆腐、納豆、豆乳など大豆類に多く含まれますが、育毛サプリで保管する人も結構います。
私は出産後の抜け毛は自然と収まるのを待つしかなかったんですが、40歳を過ぎてからは更年期が原因で薄くなってきたのでルルシア育毛剤とサプリで何とかしました。
ルルシアの育毛剤にはイザヨイバラエキス、大豆エキス、ヒオウギ抽出液など植物性のイソフラボンが頭皮から吸収するのと、
サプリからもイソフラボンやケラチンを効率的に吸収できるので、私のような40歳以上の女性や出産後の抜け毛対策として使う人が多いですよ。
特に出産後はイソフラボンを食事、サプリ、頭皮から吸収するのがおすすめです。
出産後の育児ストレスは避けて通れないですが、軽減するには旦那さんの協力が必要ですね。
10年前の女性と今の女性は違います。
いつまでもキレイであり続けてください。